タイトルのとおり、全線ダートの金時林道を23Cのタイヤが付いているロードバイクで走ってきた珍道中です。下見をする軽い気持ちで行きましたが、なかなか大変な行程でした。
タイトルのとおり、全線ダートの金時林道を23Cのタイヤが付いているロードバイクで走ってきた珍道中です。下見をする軽い気持ちで行きましたが、なかなか大変な行程でした。
暑い季節が到来したけれど、夏も快適にサイクリングを楽しみたい。7月第2週の土日に、都市部の暑さを逃れて山の中へ走りに行ってきました。
奥武蔵グリーンラインを通して走ってきました。もっと早く、新緑の頃に訪れたかったけれど6月になってしまった。
久しぶりに林道ツーリングに出かけた。K氏と房総の林道を探索してみよう、ということになり、以前K氏の友人が教えてくれたルートを走ってみることになった。大福山の変化に富んだ地形と養老渓谷の里山の新緑を楽しんだ日帰りツーリングとなった。
続きを読む 房総半島 養老渓谷・大福山周辺の林道ツーリング
北信州の秘境・秋山郷を満喫する山岳サイクリング「グルっとまるごと栄村100kmサイクリング」。雄大な自然の中を走り、パノラマ風景を満喫できるイベントに参加しました。5回目の参加となる今年も100kmクラスにエントリー。目標は完走。果たしていかに!
続きを読む グルっとまるごと栄村100kmサイクリング2015(イベント当日編)
本格的な夏になってきた。暑いのだ。車がビュンビュン走る信号だらけの市街地なんか走ったら焼けたアスファルトで体が煮えてしまう。毎年のことだが、暑い夏は工夫して走らないと楽しくないどころか体に悪い。やっぱり夏は山でしょ!ということでいつものお勤めコースを走ってきた。
山の中の道は涼しい。平らでは無いけれど、木々に覆われた道は、強烈な夏の日差しから我が身を守ってくれる。何より山はたっぷりと水を蓄えているので、風が涼しいのだ。
2015年の梅雨が明けた週末に神奈川の林道を走った。台風11号の影響で林道は大荒れでサイクリングを楽しむどころではなかった。
スタートは秦野駅。水無川を遡り「平和橋」信号」左折し、セブンイレブンを過ぎて「堀川」の信号を右に曲がれば、そこはもう里山コースの入口。都心から急行電車で1時間ちょっと、自転車で20分も走れば、里山が待っている。都市部の熱いアスファルトの上を走って蒸し焼きになるより、里山の中を走ったほうが涼しいことをシクロクロスバイクに乗るようになって学んだので梅雨明けの日は里山に直行した。
高尾山周辺にあり、機会があれば走ってみたいと思っていた「栃谷坂沢林道」をようやく訪れることができた。日本の里100選に選ばれている「藤野町佐野川地区」にも行ってきた。
国道410号線は房総半島の背骨の道とも称され、海岸沿いから山間部を縦貫する道だ。山間部などでは、道が狭く国道というより林道のようなところもあるが、道路は滑らかで走りやすい。アップダウンが多いので自転車で走るには少々の体力を要するが、のんびり走ればその起伏がかえって楽しい。ゴールデンウィーク初日ではあったが、交通量も少なくのんびりと走ることができた。
シクロクロス車を新規に購入した同僚から林道でも走りに行きませんか、と誘いを受けた。行き先をどこにするか相談されたので丹沢周辺か高尾山周辺を提案したところ、高尾を走ることになった。去年の夏にみっちりと下見をしてあったので、おもしろいルートを作ってみた。
続きを読む 真冬の高尾山周辺の林道をシクロクロスバイクでツーリング