わたらせ渓谷鐵道に乗って晩秋の日光へサイクリング(2)旧国道122号線で細尾峠を越える

紅葉で色づいた日光を1泊2日でツーリングしました。本記事は、わたらせ渓谷鐵道の終着駅「間藤駅」から旧国道122号線で細尾峠を越え日光までサイクリングした1日目の記録(2021/11/2)

バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(3)男鹿半島 おが潮風街道

戸賀湾

一度は乗ってみたいローカル線として鉄道ファンには有名な「五能線」。車窓から日本海の絶景を眺めることができる鉄道として人気がある。その五能線に乗って青森から秋田にかけて、じてんしゃ旅をしてきた。(3)は、男鹿半島を反時計に… 続きを読む バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(3)男鹿半島 おが潮風街道

バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(2)絶景の日本海を鉄道輪行(撮影ポイント紹介マップ付き)

鰺ヶ沢駅から輪行

一度は乗ってみたいローカル線として鉄道ファンには有名な「五能線」。車窓から日本海の絶景を眺めることができる鉄道として人気がある。その五能線に乗って青森から秋田にかけて、じてんしゃ旅をしてきた。(2)は、鰺ヶ沢〜男鹿半島の… 続きを読む バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(2)絶景の日本海を鉄道輪行(撮影ポイント紹介マップ付き)

わさおにも会えた!バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(1)新青森〜鰺ヶ沢

五能線の線路と日本海(鰺ヶ沢)

一度は乗ってみたいローカル線として鉄道ファンには有名な「五能線」。車窓から日本海の絶景を眺めることができる鉄道として人気がある。その五能線に乗って青森から秋田にかけて、じてんしゃ旅をしてきた。(1)は、新青森〜鰺ヶ沢の記… 続きを読む わさおにも会えた!バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(1)新青森〜鰺ヶ沢

片上鉄道廃線跡を走って岡山県赤磐市軽部にある酒蔵を訪ねた

雄町米の水田

幻の酒米「軽部産の雄町米」を復活させ、岡山県赤磐市の水と気候で日本酒を醸す酒蔵、利守酒造。「オマチスト」という言葉まで生んだ備前の酒「酒一筋」の蔵元を片上鉄道廃線跡を走って訪ねた(2018/09/22)

大井川鐵道のSLと並走するライド2015

静岡県の私鉄である大井川鐵道。鉄道路線は蒸気機関車 (SL) の動態保存をする大井川本線と、日本唯一のアプト式鉄道として知られている井川線(南アルプスあぷとライン)を有する。2015年10月、大井川本線の蒸気機関車と自転… 続きを読む 大井川鐵道のSLと並走するライド2015

大井川鉄道のSLと並走するライド 92km 1613m

ニャロメさんという自転車乗りがいて、以前こんなライドをしていた。奥大井を徘徊して、大井川鉄道のSL列車と並走するという自転車ひとり旅だ。SL列車が見られて、しかも並走できる区間があるんだ。へぇ~、ということで真似して行っ… 続きを読む 大井川鉄道のSLと並走するライド 92km 1613m

【房総サイクルトレイン】ローカル線・小湊鐵道に乗って房総半島を1泊2日でツーリング

1:47PM@上総牛久駅

春と秋、自転車で必ず訪れる房総半島。全行程を自転車で走る場合もあるが、房総半島は大きいので電車輪行を組み合わせたツーリングが便利。小湊鐵道に乗って房総半島を1泊2日でツーリングしました。