バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(3)男鹿半島 おが潮風街道

戸賀湾

一度は乗ってみたいローカル線として鉄道ファンには有名な「五能線」。車窓から日本海の絶景を眺めることができる鉄道として人気がある。その五能線に乗って青森から秋田にかけて、じてんしゃ旅をしてきた。(3)は、男鹿半島を反時計に… 続きを読む バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(3)男鹿半島 おが潮風街道

バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(2)絶景の日本海を鉄道輪行(撮影ポイント紹介マップ付き)

鰺ヶ沢駅から輪行

一度は乗ってみたいローカル線として鉄道ファンには有名な「五能線」。車窓から日本海の絶景を眺めることができる鉄道として人気がある。その五能線に乗って青森から秋田にかけて、じてんしゃ旅をしてきた。(2)は、鰺ヶ沢〜男鹿半島の… 続きを読む バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(2)絶景の日本海を鉄道輪行(撮影ポイント紹介マップ付き)

わさおにも会えた!バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(1)新青森〜鰺ヶ沢

五能線の線路と日本海(鰺ヶ沢)

一度は乗ってみたいローカル線として鉄道ファンには有名な「五能線」。車窓から日本海の絶景を眺めることができる鉄道として人気がある。その五能線に乗って青森から秋田にかけて、じてんしゃ旅をしてきた。(1)は、新青森〜鰺ヶ沢の記… 続きを読む わさおにも会えた!バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(1)新青森〜鰺ヶ沢

片上鉄道廃線跡を走って岡山県赤磐市軽部にある酒蔵を訪ねた

雄町米の水田

幻の酒米「軽部産の雄町米」を復活させ、岡山県赤磐市の水と気候で日本酒を醸す酒蔵、利守酒造。「オマチスト」という言葉まで生んだ備前の酒「酒一筋」の蔵元を片上鉄道廃線跡を走って訪ねた(2018/09/22)

大井川鉄道のSLと並走するライド 92km 1613m

ニャロメさんという自転車乗りがいて、以前こんなライドをしていた。奥大井を徘徊して、大井川鉄道のSL列車と並走するという自転車ひとり旅だ。SL列車が見られて、しかも並走できる区間があるんだ。へぇ~、ということで真似して行っ… 続きを読む 大井川鉄道のSLと並走するライド 92km 1613m

ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY8:その2 ラストライド ベルンへ

スイス8日目はラショードフォンからベルンへ移動。途中、標高差300mの峠を越えると霧のヌシャテル湖が現れた。その後はインス、そしてベルンへ。その2はベルンまでの35kmの走行を収録。 詳しい記事はこちらをご覧ください。

ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY8:その1 峠を越えベルンへ

スイス8日目はラショードフォンからベルンへ移動。途中、標高差300mの峠を越えると霧のヌシャテル湖が現れた。その後はインス、そしてベルンへ。その1はインスまでの60kmの走行を収録。 詳しい記事はこちらをご覧ください。

ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY7:時計の街ラショードフォンへ

スイス7日目はローザンヌからラショードフォンへ移動。イヴェルドンまでは、緑の丘陵地帯をサイクリングルートNo.22で走行した。その後はラショードフォンへは鉄道で輪行。走行距離50km 詳しい記事はこちらをご覧ください。

ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY6:その2 世界遺産・ラヴォーのブドウ畑

スイス6日目はツェルマットからローザンヌへ移動。シエレまで鉄道で輪行し、あとはナショナルルート1号という名のサイクリングロードで130km自転車で走行した。その2は、ローザンヌ湖畔・ラヴォーのブドウ畑の走行を収録。 詳し… 続きを読む ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY6:その2 世界遺産・ラヴォーのブドウ畑

ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY6:その1 ローザンヌへ130kmのロングライド

スイス6日目はツェルマットからローザンヌへ移動。シエレまで鉄道で輪行し、あとはナショナルルート1号という名のサイクリングロードで130km自転車で走行した。その1は、ローザンヌ湖畔までの95kmの走行を収録。 詳しい記事… 続きを読む ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY6:その1 ローザンヌへ130kmのロングライド

ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY5:その2 フィスプまでダウンヒル

スイス5日目の午前中はツェルマットからゴルナーグラードへ移動して、標高3,110mのマッターホルンを訪れハイキングをしました。午後は、ツェルマットからフィスプまで40kmのダウンヒルを楽しんだ。その2は、フィスプまでのダ… 続きを読む ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY5:その2 フィスプまでダウンヒル

ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY5:その1 マッターホルンの頂へ

スイス5日目の午前中はツェルマットからゴルナーグラードへ移動して、標高3,110mのマッターホルンを訪れハイキングをしました。午後は、ツェルマットからフィスプまで40kmのダウンヒルを楽しんだ。その1は、マッターホルンの… 続きを読む ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY5:その1 マッターホルンの頂へ

ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY4:その2 いよいよツェルマット

スイス4日目はルガーノからツェルマットまで約200kmの移動。その2はベリンツォーナからツェルマットまでを収録。 関連記事はこちら

ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY4:その1ベリンツォーナの古城巡り

スイス4日目はルガーノからツェルマットまで約200kmの移動。その1はルガーノからベリンツォーナまでを収録。 関連記事はこちら

ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY3:その2 ルガーノへ

2010年10月4日 スイス3日目は、サンモリッツからティラノへ鉄道、自転車、バスを組み合わせ160k­mを移動。その2はツージスからルガーノまでを収録。 関連記事はこちら

ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY3:その1 サンモリッツからツージスへ40km

2010年10月4日 スイス3日目は、サンモリッツからティラノへ鉄道、自転車、バスを組み合わせ160kmを移動。その1はサンモリッツからツージスまで収録。

ムービー 【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY2:その2 世界遺産・ベルニナ線

2日目、ベルニナ峠からダウンヒルをした後、イタリアの国境を超えてティラーノまでの約70kmのライド。復路は、レイテッシュ鉄道・ベルニナ線でサンモリッツまで輪行。走行距離70km.鉄道移動距離:60km 関連記事はこちら

ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY2:その1 ベルニナ峠編

2010年10月に鉄道と自転車でスイスを1400km移動してきました。2日目の往路は、自転車でサンモリッツからイタリアのとの国境の街ティラーノまで約70kmライド。復路は同じルートをレイテッシュ鉄道・ベルニナ線で輪行して… 続きを読む ムービー【スイス 鉄道と自転車の旅】DAY2:その1 ベルニナ峠編

スイス 鉄道と自転車の旅 Day9:最後の輪行。そして帰国

ベルン市内を走るトラム

総移動距離1,400km。2010年にスイスを自転車と鉄道で旅をしました。Day9は、ベルンからチューリヒへの電車移動。そして、空港でのチェックインの記録(2010/10/09)

スイス 鉄道と自転車の旅 Day8:(2)いよいよベルンへ

総移動距離1,400km。2010年にスイスを自転車と鉄道で旅をしました。Day8は、ラショードフォンからベルンへ移動。途中、標高差300mの峠を越えると霧のヌシャテル湖が現れた。その後はインス、そしてベルンへ。(2)は… 続きを読む スイス 鉄道と自転車の旅 Day8:(2)いよいよベルンへ