カテゴリー: ファンライド
シックスホイールで行く夏の信州(2)白馬村・白沢洞門(嶺方峠)
じてんしゃとクルマを組み合わせて夏の信州へ2泊3日の小旅行。(2)は白沢洞門と中山高原へのヒルクライム(202…
シックスホイールで行く夏の信州(1)小川村〜中条
じてんしゃとクルマを組み合わせて夏の信州へ2泊3日の小旅行。(1)は小川村と中条を訪れた(2023/07/14…
熱海へ2泊3日のじてんしゃ旅 旧中原街道〜東海道〜国道135号線
5月の終わりに熱海まで2泊3日のじてんしゃ旅をした。都心から熱海の温泉まで旧中原街道と東海道、国道135号線を…
箱根の山は天下の険にあらず。バス輪行で楽々温泉ポタリング 帰りは金太郎ラインでダウンヒル
箱根と言えば「天下の険」。日本有数の険しい峠であり、関東のじてんしゃ乗りたちにとっては恐れる存在。しかし、バス…
生(鮮魚)街道で吉高の大桜を見に行く
房総に生街道(なまかいどう)という道があるという。鮮魚街道(せんぎょかいどう)とも言うらしい。2023年の吉高…
マトケンさんに誘われて横浜へ〜12年ぶりの本牧珈琲
マトケンさんに誘われて久しぶりに横浜へサイクリング。12年ぶりに本牧珈琲にも立ち寄った(2022.9.4)
自分好みの味を求めて。佃煮店を巡るじてんしゃの旅(関東編)
われわれ日本人の食卓でおなじみの惣菜である佃煮。一見地味な存在だが、ひとくち食べると「これこれ!」と言いたくな…
吉高の大桜を見て鰻を食べるライド2022
2019年以来、コロナ禍の影響で開催できなかった「吉高の大桜を見て鰻を食べるライド」。4年たってようやく開催で…
喜八堂でお茶する予定が江戸川の向かい風に負けて竹林カフェでお茶した冬のグループライド
都内の1日の新型コロナウイルス感染者数が2ケタ前半になってきた2021年の12月に、何人かに声をかけて久しぶり…
バイクフライデーで満開の春めき桜ポタ〜秦野・大井・南足柄〜
ツイッターでフォローしているサイクリストが、春めき桜が見頃を迎えている、とツイートしていたので神奈川の西部へ出…
バイクフライデーでお茶畑と廃校とちいさな峠を訪ねるライド
「茶摘みが行われる前の茶畑を見に行きたいなぁ」と思い立ち、じてんしゃ仲間に声をかけて秦野・寄・松田方面に走りに…
吉高の大桜を見て鰻を食べるライド2019
2019年の「吉高の大桜を見て鰻を食べるライド」は、4月6日(土)に開催。この日は絶好のサイクリング日和となり…
片上鉄道廃線跡を走って岡山県赤磐市軽部にある酒蔵を訪ねた
幻の酒米「軽部産の雄町米」を復活させ、岡山県赤磐市の水と気候で日本酒を醸す酒蔵、利守酒造。「オマチスト」という…
都心のイルミネーションをめぐるナイトライド 2017年度版
2008年12月から始まったこのナイトライドも今年で10回目。クリスマスを前に、東京都心のさまざまな場所に設置…
横須賀・鎌倉スイーツポタ(お店の情報付き)
4月の最初の日曜に、横須賀から鎌倉までスイーツを巡ってサイクリング。桜の開花にはちょっと早かったけれど、湘南の…
東京都心のイルミネーションをめぐるナイトライド 2015年度版
2008年12月から始まったこのナイトライドも今年で8回目。クリスマスを前に、東京都心のさまざまな場所に設置さ…
2014年の「吉高の桜」はどうだったのか?幕張をスタートして花見川を遡り印旛沼まで桜を見に行く。
この数年、桜の開花と聞けば気になるのはヤマザクラ。2014年も印旛沼の「吉高の桜」を見に行ってきました。
2013年度版 都心のイルミネーションをめぐるナイトライド
都心のイルミネーションをめぐるポタリング「じてんしゃ三昧:イルミネーション2013」を開催しました。
工場萌え!川崎市夜光ナイトライド
10月14日夜、川崎の工場地帯を自転車で巡るオフ会に参加してきました。
春爛漫♪ 浅川サイクリングロードで大垂水峠&花見川で吉高の大桜
金曜は休みだったので、大垂水峠へ。土曜は仲間と一緒に房総の吉高の桜を見に行った(2013/4/5-6)