2001年に購入したBD-1。長らく通勤やツーリング、ポタリングのじてんしゃとして活躍してきましたが、この度、お買い物じてんしゃになることになりました。その(3)では完成車をご紹介
タグ: じてんしゃ部品
BD-1 お買い物じてんしゃ化計画(2)失敗作
2001年に購入したBD-1。長らく通勤やツーリング、ポタリングのじてんしゃとして活躍してきましたが、この度、お買い物じてんしゃになることになりました。その(2)は失敗作をご紹介
BD-1 お買い物じてんしゃ化計画(1)完成イメージ
2001年に購入したBD-1。長らく通勤やツーリング、ポタリングのじてんしゃとして活躍してきたが、この度、お買い物じてんしゃになることに。
バイクフライデーの20インチ 406チューブレスタイヤ パンク修理
20インチ 406チューブレスタイヤが使い始めて10ヶ月目にパンクしました。チューブを入れて使い続けることもできますが、パンクした箇所を修理することに。また同じことがあった時のための備忘録
旅するじてんしゃ BIKE FRIDAY New World Tourist (4)406チューブレスタイヤ装着
久しく小径車から興味が離れていたが、自分好みの旅するじてんしゃを作りたいと思いバイクフライデーのニューワールドツーリスト(NWT)を入手した。本ページ(4)は、20インチ406サイズのチューブレスタイヤ装着の顛末を記載
旅するじてんしゃ BIKE FRIDAY New World Tourist (2)フレーム磨き
久しく小径車から興味が離れていたが、自分好みの旅するじてんしゃを作りたいと思いバイクフライデーのニューワールドツーリストを入手した。本ページ(2)は、フレーム磨きの模様を記載
旅するじてんしゃ BIKE FRIDAY New World Tourist (1)入手・分解
久しく小径車から興味が離れていたが、自分好みの旅するじてんしゃを作りたいと思い、バイクフライデーのニューワールドツーリストを入手した。本ページ(1)は、入手から分解まで模様を記載
HUTCINSON FUSION5 GalakticをIRC FORMULA PRO TUBELESS X-Guardに換装
チューブレスタイヤを2年ぶりに換装。長年愛用してきたフランス製HUTCINSONから日本製IRCに7年ぶりのブランドチェンジ。
IRC SERAC CX SAND Tubeless Xguardで行く陣馬山周辺の林道めぐり
夏の避暑サイクリング第二弾。7月の祭日「海の日」に、陣馬山周辺の林道を、IRCから新発売されたシクロクロス用タイヤSERAC CX SAND Tubeless Xguardで走ってきました。
TIME ATAC XC8 カーボンペダル インプレッション
里山ライド用のシクロクロスにようやくMTB用のペダルをつけました。
なめたネジはずしピットでステムをDEDAスーパーレジェロに換装
LOOK586SLのステム(3T ARX TEAM)の位置をちょっと下げました。その時にステムを締め付ける力がかかり過ぎたのか、ボルトが途中で折れてステム本体に残ってしまいました。「なめたネジはずしピット」という工具を使… 続きを読む なめたネジはずしピットでステムをDEDAスーパーレジェロに換装
Mavic R-SYS投入!
軽量のホイールが欲しくていろいろと物色した中で最有力候補に上がったMavic R-SYS(アールシス)をLITESPEEDに投入(「走れ銀座まで!BD-1で自転車通勤」より転載)
3T ERGO NOVA(カーボンハンドル)交換
2012年暮れにLITESPEEDのハンドルまわりをDEDA ZERO100から3T ERGONOVAに交換した。比較スペックまとめ(「走れ銀座まで!BD-1で自転車通勤」より転載)
HUTCHINGSON チューブレスタイヤ比較 Fusion3(23C)Intensive(25C)
長年使用してきたIRCのチューブレスタイヤからHUTCHINGSONのチューブレスタイヤへブランドチェンジ(「走れ!銀座まで BD-1で自転車通勤」からの転載)。
シクロクロスバイク組み付け(3)フロントディレイラー
ebayで落札したシクロクロスのフレームにパーツを取り付ける。(3)はフロントディレイラー。
シクロクロスバイク組み付け(1)クランク
ebayで落ちと落札したシクロクロスのフレームにパーツを取り付ける。(1)はクランクの組み付け