紅葉で色づいた日光を1泊2日でツーリングしました。本記事は、わたらせ渓谷鐵道で相生駅から終着駅の間藤駅まで電車輪行した1日目の記録(2021/11/2)
カテゴリー: ポタリング
鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(6)西武鉄道 安比奈線
鉄道の遺構をじてんしゃで巡るシリーズ(6)は、埼玉県川越市にある西武鉄道安比奈線を訪ねた。安比奈線は古い線路施設を辿れる廃線として、鉄道ファンのあいだで知られている。今回はシクロクロスバイクのIndependent Fa… 続きを読む 鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(6)西武鉄道 安比奈線
鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(5)高島貨物線(横浜臨港線・山下埠頭線)
鉄道の遺構をじてんしゃで巡るシリーズ(5)は、東京を離れ、神奈川県横浜市にある高島貨物線(横浜臨港線・山下埠頭線)を訪ねた。
鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(4)東京兵器補給廠線
私の住む東京には、営業距離、利用客数世界一を誇る鉄道網が整備されている。そして、その影で役目を終えて無くなってしまった路線もある。都内に残る鉄道の遺構を巡るじてんしゃの旅シリーズ(4)は、赤羽にある軍用貨物の線路跡、東京… 続きを読む 鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(4)東京兵器補給廠線
鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(3)武蔵野競技場線
私の住む東京には、営業距離、利用客数世界一を誇る鉄道網が整備されている。そして、その影で役目を終えて無くなってしまった路線もある。都内に残る鉄道の遺構を巡るじてんしゃの旅シリーズ(3)は武蔵野市にある武蔵野競技場線を訪ね… 続きを読む 鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(3)武蔵野競技場線
鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(2)北王子線・須賀線
私の住む東京には、営業距離、利用客数世界一を誇る鉄道網が整備されている。そして、その影で役目を終えて無くなってしまった路線もある。都内に残る鉄道の遺構を巡るじてんしゃの旅シリーズ(2)は、北区にある北王子線を訪ねた(20… 続きを読む 鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(2)北王子線・須賀線
鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(1)東京都港湾局専用線
私の住む東京には、営業距離、利用客数世界一を誇る鉄道網が整備されている。そして、その影で役目を終えて無くなってしまった路線もある。都内に残る鉄道の遺構を巡るじてんしゃの旅シリーズ(1)は、東京都港湾局専用線を訪ねた(20… 続きを読む 鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(1)東京都港湾局専用線
鉄道とじてんしゃの小さな旅〜筑波鉄道の廃駅を辿りながらつくばりんりんロードを走る
都心から電車を乗り継ぎ茨城県の桜川市にある小山駅からつくばりんりんロードを走った。小径車Bikefridayで筑波鉄道の廃駅を辿りながら土浦まで50km
奥多摩むかし道と日原街道を走った!
奥多摩むかしみちは、青梅線奥多摩駅前から奥多摩湖までの旧青梅街道を歩く、約10kmの遊歩道。全行程を自転車で走ってみました(2020/09/21)
バイクフライデーで満開の春めき桜ポタ〜秦野・大井・南足柄〜
ツイッターでフォローしているサイクリストが、春めき桜が見頃を迎えている、とツイートしていたので神奈川の西部へ出かけてみた(2020/03/21)
バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(3)男鹿半島 おが潮風街道
一度は乗ってみたいローカル線として鉄道ファンには有名な「五能線」。車窓から日本海の絶景を眺めることができる鉄道として人気がある。その五能線に乗って青森から秋田にかけて、じてんしゃ旅をしてきた。(3)は、男鹿半島を反時計に… 続きを読む バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(3)男鹿半島 おが潮風街道
バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(2)絶景の日本海を鉄道輪行(撮影ポイント紹介マップ付き)
一度は乗ってみたいローカル線として鉄道ファンには有名な「五能線」。車窓から日本海の絶景を眺めることができる鉄道として人気がある。その五能線に乗って青森から秋田にかけて、じてんしゃ旅をしてきた。(2)は、鰺ヶ沢〜男鹿半島の… 続きを読む バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(2)絶景の日本海を鉄道輪行(撮影ポイント紹介マップ付き)
わさおにも会えた!バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(1)新青森〜鰺ヶ沢
一度は乗ってみたいローカル線として鉄道ファンには有名な「五能線」。車窓から日本海の絶景を眺めることができる鉄道として人気がある。その五能線に乗って青森から秋田にかけて、じてんしゃ旅をしてきた。(1)は、新青森〜鰺ヶ沢の記… 続きを読む わさおにも会えた!バイクフライデーで五能線じてんしゃ旅(1)新青森〜鰺ヶ沢
バイクフライデーでお茶畑と廃校とちいさな峠を訪ねるライド
「茶摘みが行われる前の茶畑を見に行きたいなぁ」と思い立ち、じてんしゃ仲間に声をかけて秦野・寄・松田方面に走りに行ってきた(2019/5/19)
初参加!BIKE FRIDAYミーティング
風薫る青葉の季節、ミニベロショップehicleさんが開催したBIKE FRIDAYミーティングに参加した。この日は、ようやく組み上がった我がバイクフライデー・New World Touristのシェイクダウンの日でもあっ… 続きを読む 初参加!BIKE FRIDAYミーティング
吉高の大桜を見て鰻を食べるライド2019
2019年の「吉高の大桜を見て鰻を食べるライド」は、4月6日(土)に開催。この日は絶好のサイクリング日和となり、遅い満開のソメイヨシノと五分咲きのヤマザクラである吉高の大桜の両方を楽しめました(2019/4/6)
片上鉄道廃線跡を走って岡山県赤磐市軽部にある酒蔵を訪ねた
幻の酒米「軽部産の雄町米」を復活させ、岡山県赤磐市の水と気候で日本酒を醸す酒蔵、利守酒造。「オマチスト」という言葉まで生んだ備前の酒「酒一筋」の蔵元を片上鉄道廃線跡を走って訪ねた(2018/09/22)
都心のイルミネーションをめぐるナイトライド 2017年度版
2008年12月から始まったこのナイトライドも今年で10回目。クリスマスを前に、東京都心のさまざまな場所に設置されるイルミネーションを自転車で見に行って、ゴール後は忘年会でもしよう、という仲間だけのプライベートイベント。… 続きを読む 都心のイルミネーションをめぐるナイトライド 2017年度版
横須賀・鎌倉スイーツポタ(お店の情報付き)
4月の最初の日曜に、横須賀から鎌倉までスイーツを巡ってサイクリング。桜の開花にはちょっと早かったけれど、湘南のぬるんだ空気が、サイクリングのシーズン到来を感じさせてくれた一日となりました。
東京都心のイルミネーションをめぐるナイトライド 2015年度版
2008年12月から始まったこのナイトライドも今年で8回目。クリスマスを前に、東京都心のさまざまな場所に設置されるイルミネーションを自転車で見に行こう、という仲間だけのプライベートイベント。2015年は、スタート地点を青… 続きを読む 東京都心のイルミネーションをめぐるナイトライド 2015年度版