カテゴリー: ポタリング
シックスホイールで行く夏の信州(2)白馬村・白沢洞門(嶺方峠)
じてんしゃとクルマを組み合わせて夏の信州へ2泊3日の小旅行。(2)は白沢洞門と中山高原へのヒルクライム(202…
シックスホイールで行く夏の信州(1)小川村〜中条
じてんしゃとクルマを組み合わせて夏の信州へ2泊3日の小旅行。(1)は小川村と中条を訪れた(2023/07/14…
熱海へ2泊3日のじてんしゃ旅 旧中原街道〜東海道〜国道135号線
5月の終わりに熱海まで2泊3日のじてんしゃ旅をした。都心から熱海の温泉まで旧中原街道と東海道、国道135号線を…
箱根の山は天下の険にあらず。バス輪行で楽々温泉ポタリング 帰りは金太郎ラインでダウンヒル
箱根と言えば「天下の険」。日本有数の険しい峠であり、関東のじてんしゃ乗りたちにとっては恐れる存在。しかし、バス…
生(鮮魚)街道で吉高の大桜を見に行く
房総に生街道(なまかいどう)という道があるという。鮮魚街道(せんぎょかいどう)とも言うらしい。2023年の吉高…
沖縄ちゅら道ポタリング(9)知念半島・ニライカナイ橋
じてんしゃで沖縄の美しい道を走るシリーズ記事、沖縄ちゅら道ポタリング。(9)は、沖縄本島南部の知念半島まで走っ…
酒蔵を巡るじてんしゃの旅(1)〈日光誉〉渡邉左平商店と日光東往還
お水に恵まれたこの国には日本酒やビール、ワインなどをつくる醸造所と焼酎やウイスキーをつくる蒸留所がたくさんある…
沖縄ちゅら道ポタリング(8)億首川マングローブ〜やちむんの里
じてんしゃで沖縄の美しい道を走るシリーズ記事、沖縄ちゅら道ポタリング。(8)はマングローブの林がある億首川河口…
沖縄ちゅら道ポタリング(7)古宇利島一周〜屋我地島
じてんしゃで沖縄の美しい道を走るシリーズ記事、沖縄ちゅら道ポタリング。(7)は本部半島の古宇利島と屋我地島を走…
沖縄ちゅら道ポタリング(6)やんばる路を走る オクマ〜辺戸岬
じてんしゃで沖縄の美しい道を走るシリーズ記事、沖縄ちゅら道ポタリング。(6)は本島北部にあるやんばるの森を走っ…
マトケンさんに誘われて横浜へ〜12年ぶりの本牧珈琲
マトケンさんに誘われて久しぶりに横浜へサイクリング。12年ぶりに本牧珈琲にも立ち寄った(2022.9.4)
鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(9)加悦鉄道
シリーズ記事・鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(8)では、京都にある加悦鉄道の廃線跡を訪ねた(2022/5/16)
鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(8)沖縄・軽便鉄道与那原線
シリーズ記事・鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(8)では、沖縄県にある軽便鉄道与那原線の廃線跡を訪ねた(2022/…
沖縄ちゅら道ポタリング(5)うるま市5島めぐり100km〜伊計島・宮城島・平安座島・浜比嘉島・藪地島
じてんしゃで沖縄の美しい道を走るシリーズ記事、沖縄ちゅら道ポタリング。(5)は、うるま市の離島、伊計島・宮城島…
沖縄ちゅら道ポタリング(4)早朝の読谷村を走る〜高志保・波平・座喜味・宇座
じてんしゃで沖縄の美しい道を走るシリーズ記事、沖縄ちゅら道ポタリング。(4)は早朝の読谷村の高志保、波平、座喜…
沖縄ちゅら道ポタリング(3)読谷村〜万座毛往復。おんなサンセット街道で41km
じてんしゃで沖縄の美しい道を走るシリーズ記事、沖縄ちゅら道ポタリング。(3)は、読谷村からおんなサンセット街道…
丹鉄に乗って海の京都・丹後半島をじてんしゃ旅。天橋立から伊根の舟屋を見て間人温泉へ
京都府の北に位置する丹後半島。関東からは遠く離れた地だが、新幹線と京都丹後鉄道で天橋立まで行き、間人温泉までじ…
じてんしゃで巡る古都(2)京都・嵯峨嵐山をポタリング。桂川と鴨川を走る
バスやタクシーなどの交通機関を使えば、主だった観光名所を一日で見て回ることもできる京都。でも、あえて目的地まで…
沖縄ちゅら道ポタリング(2)古宇利島から国道505号線で備瀬まで。本部半島北側を走る
じてんしゃで沖縄の美しい道を走るシリーズ記事、沖縄ちゅら道ポタリング。(2)は古宇利島や備瀬など本部半島の北部…
沖縄ちゅら道ポタリング(1)おんなサンセット海道を走って真栄田岬へ。やちむんの里と座喜味城にも
じてんしゃで沖縄の美しい道を走るシリーズ記事、沖縄ちゅら道ポタリング。(1)は読谷村と恩納村周辺を走った記録