2001年に購入したBD-1。長らく通勤やツーリング、ポタリングのじてんしゃとして活躍してきましたが、この度、お買い物じてんしゃになることになりました。その(3)では完成車をご紹介
都内の鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(2)北王子線・須賀線
私の住む東京には、営業距離、利用客数世界一を誇る鉄道網が整備されている。そして、その影で役目を終えて無くなってしまった路線もある。都内に残る鉄道の遺構をバイクフライデーNWTで巡ってみた。(2)は北区にある北王子線を訪ねた。(2021/01/04)
BD-1 お買い物じてんしゃ化計画(2)失敗作
2001年に購入したBD-1。長らく通勤やツーリング、ポタリングのじてんしゃとして活躍してきましたが、この度、お買い物じてんしゃになることになりました。その(2)は失敗作をご紹介
都内の鉄道遺構を巡るじてんしゃの旅(1)東京都港湾局専用線
私の住む東京には、営業距離、利用客数世界一を誇る鉄道網が整備されている。そして、その影で役目を終えて無くなってしまった路線もある。都内に残る鉄道の遺構をバイクフライデーNWTで巡ってみた。(1)は東京都港湾局専用線(2020/12/13)
西伊豆スカイラインオフ 2020年は逆転ホームランで大勝利!
毎年12月の第一週に開催される西伊豆スカイラインオフ。文字どおり西伊豆のスカイラインの絶景を自転車で快走するイベントですが、絶景ポイントで富士山が出ているか否かで、勝敗判定を行っているイベントでもあります。2020年は逆転ホームランで大勝利となった(2020/12/05)
鉄道とじてんしゃの小さな旅〜筑波鉄道の廃駅を辿りながらつくばりんりんロードを走る
都心から電車を乗り継いで、茨城県の桜川市にある小さな駅からつくばりんりんロードを走りました。
快適なサドルを探し求める長い旅【フィジークFizik】編
ロードバイクに乗る人を含めて趣味で自転車に乗る人が必ずや通る道、快適なサドル探しの旅。自分にあったサドルを探し当てるには、大変な労力と時間がかかります。私の旅はまだ道半ばですが、一旦【フィジークFizik】編をまとめておきます。
奥多摩むかし道と日原街道を走った!
奥多摩むかしみちは、青梅線奥多摩駅前から奥多摩湖までの旧青梅街道を歩く、約10kmの遊歩道。全行程を自転車で走ってみました(2020/09/21)
夏の北海道ニセコをサイクリング!羊蹄山一周
コロナ禍の影響で、8月だというのに東京発着の北海道の飛行機便が空いているという。それなら!ということで、羊蹄山のまわりをグルっと一周走ってみました。(2020/08/28)
BD-1 お買い物じてんしゃ化計画(1)完成イメージ
2001年に購入したBD-1。長らく通勤やツーリング、ポタリングのじてんしゃとして活躍してきましたが、この度、お買い物じてんしゃになることになりました。