11月中旬のよく晴れた日に、ヤビツ峠と表丹沢の林道に行ってきた。
ルートは下図。伊勢原をスタートして阿夫利林道、浅間林道と静かな林道を走り、蓑毛バス停に出てからは県道70号線でヤビツ峠まで上る。その後、一旦裏ヤビツ側に下って護摩の水のある場所の手前を左に曲がり表丹沢の林道に入る(正確には表丹沢林道とは違う林道を走行)。
まずは阿夫利林道、浅間林道で蓑毛のバス停へ。そしてヤビツ峠へあがる。菜の花台を過ぎ途中で振り返ると富士山が見えた。この道は何度走っても気持ちが良い。
標高761mのヤビツ峠を越え、いよいよ表丹沢の林道へ。ここはヤビツに来るロードレーサーでもなかなか行かないルートのよう。道が少し荒れているのが理由かもしれないが、僕は陽当たりが良いこの道が好き。
途中で道が二股に別れており、どちらに行くか迷ったが、下る方を選ぶと急な下り坂となり葛葉川に出た。
葛葉川には透明な水がとうとうと流れている。丹沢の伏流水なんだろうか。このあたりは、秦野駅からそんなに離れてないが、のんびりとした田舎という感じ。
秦野の市街地まで下ったところでお腹が空いたので、白笹うどんを食す。ここは安くて美味しいので時々寄る。
秦野駅から鶴巻温泉駅まで足を伸ばして小田急線で輪行して帰宅。小さな旅行をしたような秋のサイクリングでした。
コメントを残す