獲得標高3,463mだった週末(1)長尾峠・大観山

この週末は1泊2日で2つの走行会に参加。(1)は、じてんしゃ三昧の皆さんと箱根方面へ。(2)は、SSR(相模湘南ライダース)の皆さんとふじあざみラインへ(2011/05/21〜22)

概要

  • 5月21日(土)長尾峠・大観山
  • 7:24 湘南新宿ラインで小田原まで輪行
  • 9:30 小田原駅西口を出発 〜 林道 足柄幹線(久野林道)〜 R138(強羅)
  • 11:00 仙石原着〜昼食は仙石原・穂し乃庵
  • 12:45 長尾峠
  • 13:30 芦ノ湖
  • 15:00 大観山
  • 16:30 乙女トンネル
  • 18:00 須走口着

小田原駅西口を出発 〜 林道 足柄幹線(久野林道)〜 R138(強羅)

@zooveloさんのEdge800日本語版(左)
@zooveloさんのEdge800日本語版(左)

9時すぎ、小田原駅の西口に集合したのは、@shinnx307さん, @daikooooさん, @sakumassさん, @zooveloさんと僕の5人。最近このメンバーで峠道をツーリングすることが多い。まずは県道74号で足柄方面へ北上。久野から足柄街道に入ります。これが林道 足柄幹線(久野林道)です。鳥の鳴き声が綺麗に聞こえる静かできれいな林道です。

久野林道とも呼ぶ
久野林道とも呼ぶ

仙石原着〜昼食は仙石原・穂し乃庵

1時間ほど林道を走り、強羅からR138(箱根裏街道)に乗り換え、ほどなくして仙石原信号に到着。ここで、@sakumassさんから「仙石原を見よう」と提案があり、一同、仙石原へ。

ランチは仙石原でそば
ランチは仙石原でそば

仙石原はいつ行っても、草が枯れた色をしています。なぜなんだろう?新緑の季節なのに。。。この仙石原を見渡せる蕎麦屋で昼食をとり、長尾峠へ。

長尾峠アプローチ
長尾峠アプローチ

一度、仙石原信号まで引き返しR138 で北に向かいます。少し上って長尾峠へのアプローチK736へ入ります。

芦ノ湖を望む
芦ノ湖を望む

K736は明るい林道で、素晴らしい景色が見られる道幅の広い走りやすい道路でした。クルマはほとんど通行していませんでした。

長尾峠

長尾峠911m
長尾峠911m

12:45 長尾峠 に到着。芦ノ湖が遠くに見え眺めのよい峠でした。この角度から芦ノ湖を見たのは初めてです。

長尾隧道の向こう側は静岡
長尾隧道の向こう側は静岡

@sakumassさんから再び提案。「トンネルの向こうの富士山を見よう」と。この日は天気が良かったのですが、景色には霞がかかっており富士山は見えないだろうな、と期待しないでトンネルを抜けると、まさかの富士山バーン!

淡い絵の具で描いたかのような富士
淡い絵の具で描いたかのような富士

大観山

で、この時点で13時。この後どうしよう?となりまして。
箱根が初めて(自転車では)というメンバーに、せっかくだから1011mを踏んでもらおう、となり大観山行きが決まった。僕は日没までに須走口に戻れれば、とお付き合いすることにした。が、これが大きな間違いでした。

大観山1011m

乙女トンネル

ここまでは、気持よく走れましたよ。それで、芦ノ湖に戻って、乙女トンネルまで上がって御殿場に下るところまでは予定通りでした。。。

乙女トンネル出口 811m
乙女トンネル出口 811m

しかし、御殿場から須走口までが遠かったんです。良く調べもしないで、御殿場着いたらすぐだ、なんて勝手に思い込んでいました。そうしいたら10kmも距離があって400mも上らされることになりました。さすがに最後は足がつりそうでした。

18時、須走口に着き温泉施設・天恵に投宿。翌日の深夜2時から行われる御来光ツアーの集合時間まで、この施設で過ごすつもりでいたのだが・・・

【獲得標高3463mだった週末(2)士あざみライン御来光旅行】に続く


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

Search

Proudly powered by WordPress