2019年の「吉高の大桜を見て鰻を食べるライド」は、4月6日(土)に開催。この日は絶好のサイクリング日和となり、遅い満開のソメイヨシノと五分咲きのヤマザクラである吉高の大桜の両方を楽しめました(2019/4/6)
ルート
幕張集合〜花見川CR〜印旛沼〜満開の吉高〜手賀沼〜寅さん公園
海浜幕張を出発
この日、集合場所の海浜幕張駅に集まったのは6名。駅前のコンビニでドリンクと補給食を購入して出発。走り出してすぐにメンバーのkarzさんが「この先に、昔、サラリーマンしてたときに僕が設計した橋があるんだよね」と言うので見に行ってみる。
それは、これから走る花見川の河口に架かっている美浜橋という立派な橋だった。通称ナンパ橋と呼ばれているらしい(笑
花見川を遡っていくと、沿道のサイクリングロードには、まだソメイヨシノが残っていた。
ダート道になっている区間は、自動車が通らないのでとても静か。川岸でなく鳥の鳴き声が川面を伝わってきて気持ちがいい。
印旛沼へ
更に花見川を遡っていくと、やがて川は印旛沼となり、我々は佐倉ふるさと広場に到着した。チューリップが咲くこの広場は家族連れに大人気でとても混雑していたので、少々休憩して先を急ぐ。
吉高の大桜
印旛沼の縁に沿ってしばらく走ると、吉高の大桜がある里山に着いた。竹林が両側にある激坂を上ると、樹齢300年を超える孤高の一本桜はあった。樹高10.6m、幹回り6.85mで、枝は最大で26mも伸びるので、満開の時に観るとピンク色の小山のように見える。
2019年は訪れるタイミングが少し早かったらしく五分咲きだった。なかなかドンピシャ満開時に訪れるのは難しい。
鰻を食す
大桜のあとは、2つ目のお題である鰻を食す。いつものい志ばしでお重を堪能して、その後は、荒川、手賀沼を経由して柴又の寅さん公園まで走って2019年のイベントは無事終了。金町からは輪行で帰宅しました。下は、うなぎを食べ終わってスマホのアプリで編集した映像です。出先で動画編集ができるってすごい時代になったものです!
コメントを残す