天気予報は晴れて気温が高め、という絶好の峠日和の日曜は入山峠にのぼってきた(2011/11/20)
武蔵五日市へ
朝7時には恵比寿を出る予定が寝坊をして、7時半に出発することに。

いつものように駒沢通りで多摩川へ。続いて多摩CRで福生へ。その後、陸奥橋街道を走り11時には武蔵五日市に着きました。
同じ日に、クロマニアの何人かが風張峠へ走りに行っていた。武蔵五日市に10時集合と言ってたから、ちょっと前に出発したはずだ。
クロモリの残り香がするルートをたどって、僕も檜原街道をのぼる。

檜原街道沿いにあるこのお店に、舞茸とこんにゃくを買いに来たのだ。

夏に来た時には、「こんにゃくはいたむので、夏場は作らない」ということで売っていなかったのだが、今回はありました。

秋川に沿って走る檜原街道は、ひんやりと涼しかった。なので当然紅葉も見事。

盆掘林道
買い物を済ませた後は、来た道で再び武蔵五日市方面へ戻ります。
そして、盆掘林道へ。ここははじめて走ります。

道は小石が多く、少しアスファルトが荒れていましたが、クルマがほとんど来ない静かな林道でした。ところどころ10%を越える勾配でしたが、ゆっくり上がったので辛くはなかったです。

林道の途中で立ち止まって休んでいると、てんとうむしがたくさん寄ってきました。
黒いジャージに反応したのかな?

盆掘林道は、ロードバイクでさっと走ってしまうより、マウンテンバイクなどでのんびり走った方が楽しそうです。

入山峠
午後1時40分、入山峠に到着。眺望はありませんでした。

道が荒れているので、下りもゆっくりと走ります。途中、林が開けると眺望が広がりました。

時間が許せば、盆掘林道から醍醐林道へ乗り継いで和田峠に行きたかったのですが
陽の短くなったこのシーズンだとちょっと厳しい。

高尾方面に抜けて、高尾山駅から輪行して帰りました。

こんにゃくは、前回買った時の方がだんぜん美味しかった。なぜだろう?

コメントを残す