先週末は、自転車仲間のけんけんが主催する「奥多マイスター・オフ」に参加。奥多摩のマイスターがいざなう、奥多摩湖方面への極上ツーリング、のはずが僕のせいで台無しになってしまった?!(2012/10/28)
奥多マイスターの名はけんけん。多摩CRの関戸橋付近に住んでいるローディ。今回のオフ会は、関戸橋を起点に奥多摩方面へ走りに行きましょう、というのが趣旨。で、走り終わったあとは関戸橋まで戻ってきて、反省会をしてそれぞれ輪行して帰りましょう、という裏コンセプト有りの企画でした。僕は夜は用事があったので走行会だけ参加。
走ったコースはこんな感じ。(恵比寿〜関戸橋〜福生〜都道184号線〜かやくぼ〜梅ヶ谷峠〜都道45号線〜古里〜国道411号線〜鳩ノ巣〜川井〜大丹波〜青梅〜多摩CR〜関戸橋)走行距離は138km

迷走の要因1:カメラの露出は確認すること
多摩CRの関戸橋を9時過ぎに出発。

福生から都道184号線に入ります。そして「かやくぼ」を右折し、11時に梅ヶ谷峠に到着。

梅ヶ谷峠までの上りの区間を少し頑張りました。そしたら峠の手前で心拍が190になりました(これも迷走の原因)。

心拍を上げすぎて意識が朦朧とするなか、ヘルメットを脱ぎ、後続のみなさんを待ちます。

迷走の要因2:ヘルメットの置き去り
気持ちがいっぱいいっぱいだった僕は、
出発する際にヘルメットを脱いでいることを忘れ走りだしていました。
某、大江戸じてんしゃ三昧オフでは、有名な話ですが(笑

ヘルメットを回収し、梅ヶ谷峠を下ってコンビニ休憩。ここで大丹波にある釜飯屋に行く事が決まり、まるおさんが席取りのため先行します。
迷走の要因3:目的地がわからなくなるほど夢中で走ってはいけない
僕は急ぐ必要もないのですが、何故かまたこの区間で頑張ってしまうのです。Garmin Edge800に入っているルート通りに、上り基調の道を漕ぎ続け都道45号線で古里、国道411号線で鳩ノ巣まで走ったところで、目的地になかなか着かない事に気づきます。
後ろにピッタリとくっついていた陽ちゃんがこう言いました。
「だいぶ行き過ぎてないですか?」
あれれ?目的地ってどこだっけ?
走りに集中していて一瞬わからなくなってました。
迷走の要因4:スマホを忘れてはならない
行き過ぎた道を戻ります。最後尾をトロトロ走っているうちにけんけんと岡田隊長,陽ちゃんの姿が見えなくなってしまいました。現在地を確認しようにも、家にスマホを忘れてきてしまっています(これも迷走の原因)。走ってきた道を戻ればいいんだろう、と適当に走ります(笑

ログを見ると、御岳渓谷駅のあたりまで下ってますね。明らかに迷走。
結局、梅ヶ谷峠から下りはじめた11時すぎから、大丹波の釜飯屋に到着するまでの2時間、まったく画像がありません(笑

釜飯屋の「なかい」になんとかたどり着き店内に入ると、まるおさんや林檎さんはいるものの、けんけんや岡田隊長、陽ちゃんがいない!どうやらあまりに到着の遅い僕を捜索しに行っているとのこと(◎_◎)
ランチタイムがバラバラになっちゃった。。
せっかくのオフ会なのに、僕のポカで台無しにしてしまった。
けんけんに連絡すると奥多摩湖まで行っているということがわかり、釜飯ランチ組は先に下ることになりました。

途中、青梅でお茶もします。

そして羽村堰で、けんけん、岡田隊長,陽ちゃんと無事合流

記念写真もバッチリ撮って

多摩サイを下って「奥多マイスター・オフ」が終了

走行後は有志で反省会が行われたようです。

主催のけんけん、いろいろ心配かけてごめんなさい!
参加の皆様、落ち着かない行動ですみませんでした。
コメントを残す