スイス 鉄道と自転車の旅 Day2:(2)長いダウンヒルでイタリア国境を越えティラノへ。復路はベルニナ線の旅

総移動距離1,400km。2010年にスイスを自転車と鉄道で旅をしました。Day2(2)は、ベルニナ峠からダウンヒルをした後、イタリアの国境を超えてティラーノまでの約70kmのライド。復路は、レイテッシュ鉄道・ベルニナ線でサンモリッツまで輪行。走行距離70km.鉄道移動距離:60kmの記録(2010/10/03)






長い長いダウンヒル

10月3日(日)・Passo del Bernina~Tirano~St,Moritz・天気/曇り 2℃(ベルニナ峠)~20℃(ティラノ)

さて、峠は登ったら、下りる。

このご褒美があるから頑張るようなもので、ダウンヒルの爽快さは一度やったら止められない。特にこのベルニナ峠は、ティラノ方面へ下る方が斜度はきつい。距離はティラノまで約35km。そのうち急坂のダウンヒルが約20km続く。標高差はなんと1,900m。

ベルニナ峠から走り出すと、すぐにつづら折れのダウンヒルが始まった。登りでかいた汗が冷えて、かなり寒い。防風タイプのウエアの上にレインウエアを着ていても腕がしびれてくるほどだ。濡れた路面に注意しながら、斜度7~8%の下り坂をほぼフルブレーキ状態で下っていく。

濃霧は標高が低くなるにつれて徐々に薄くなってきた。やがてまわりが森になってくると、いくぶん気温も上がってきた。


峠のおもて、うら。

サン・カルロの村

ポスキアーヴォの手前、サン・カルロの村まで下ったところで、一団が緊急停止。峠を越し、霧は晴れた、約1,000mをダウンヒルしてきた、薄日も差してきた。

こうなると、今度はとても暑いのだ!! 気温は15度近くまであっただろうか。それぞれ防寒のために着込んでいたレインウエアを脱ぎ、ジャージ姿になると、涼しい風が心地よかった。いやはや、スイスの気候の変化はあなどれない。

地形、標高、気圧配置、これらが絡み合って、たった10km、20kmの距離で天候が変わる。インナー、ジャージ、アウター、レインウエアというレイアードのウエア装備は必須だと痛感。(走る場所にもよるだろうが、多分夏場でも同様に)

そして、ベルニナ峠の手前で離れた29号がベルニナ線と再び併走を始めるポスキアーヴォまでの約20kmの急坂を、約40分ほどで下った。途中、信号など1つもない、ノンストップのダウンヒルだ。

こんな坂道をティラノ側から逆に登ってくるローディを、3人ほど見かけた。苦しそうではあるが、けっこうなスピードで上っていく。それも半袖ジャージで。トレーニングなのかサイクリングなのか? よっぽどの坂好きでなければ、平均斜度8~9%の20kmの坂道は登るまい・・・。


ブルージオのスパイラルループ橋

4時前、ポスキアーヴォの町外れでサンドイッチの遅い昼食を済ませた。我々の次の目的は、「世界の車窓から」に出てくる風景を探すのだ。

ポスキアーヴォ

ベルニナ線の名所のレンガ造りのループ橋は、ブルージオの村を過ぎた29号沿いの畑の中に、ぽこんとあった。

ブルージオのスパイラルループ橋前で

意外に小さいね、とdaikooo。しばらく休憩していると、上下列車が数本、ループ橋を通過する様子を見ることができた。9連アーチのループ橋に列車が差し掛かると、その大きさが良く分かった。8両編成の列車がループ橋の約半周分の大きさ。その列車が一周する間に、目分量だが高さ約20mくらいを上昇している。その先に続くつづら折れの線路によって、1,000mを超える高度差を克服していくのだ。


イタリア国境を越えティラノへ

ループ橋を後にして、いよいよティラノへ向けて走り出す。あと5kmほどだ。道路幅が狭くなってきた。人家が増えてきた。でもその間を5~8%のワインディングの急坂が続く。

坂を下りきったあたりがイタリア国境。検問所はあるが、シェンゲン条約というヨーロッパ各国での隣国との通商往来緩和策により、パスポートの提示を求められることはない。国境警備員が注視する前を、ゆっくり通り過ぎて、15時前にイタリア国。ティラノの街に入ると、建物の風情や通りの看板、歩く人たちが、いっきょにイタリア風に変わる。

ティラーノ

市街のベルニナ線の線路は、車道の中に敷設してあるようなもので、バイクのタイヤがはまりそうになる。駅へ向かう間にも、遮断機のない踏み切り?を数回渡ったか。

駅前のプロムナードにはカフェやレストランが並び、小さくも賑やかさがあった。時間に余裕があれば、ティラノで美味しいと聞いたそば粉のパスタ「ピツォッケリ」を食べたいと思っていたのだが、帰りの列車の時間が迫っていた。残念。次のチャンスはいつだろう・・・。

バイクチケット

ティラノ駅でサン・モリッツまでのバイクチケット(注)を買い、15時40分発のサン・モリッツ行きに乗り込んだ。

(注)自転車専用車両や積載スペースがある車両に自転車をそのまま持ち込む場合には、該当区間の2等運賃の半額が必要。バイクチケットにはその他、一日フリーチケットもある。車両によっては自転車スペースがないものや事前予約が必要な列車もあるので、時刻表やSBBサイトで要確認。


復路。ベルニナ線の旅

今回のサイクリングツアーの目的の中には、自転車と鉄道を組み合わせたらどんな旅ができるのか試してみよう、ということがあった。

鉄道大国として知られるスイスには、縦横に張り巡らされた鉄道網があり、さらに路線バスや湖を渡る船舶、それにサイクリングやインラインスケートまで加えて「Swiss Mobility」という観光アクティビティのスタイルを提唱している。それらの交通インフラとサービスを使って自由に旅行を組み立ててごらんなさいという、旅行者のアイデアをサポート、実現してくれるものだ。

スイスパス

今回我々は、鉄道を有効に利用するために、スイスパスを準備した。これは有効期間中の鉄道乗り放題チケットで、4日間、8日間、15日間、22日間、1ヶ月などの期間設定がある。一部の登山鉄道やケーブルカーを除き、SBBスイス国鉄他、幹線の私鉄、バス、船舶にも利用できるという優れモノだ。

世界遺産レイティッシュ鉄道(アルブラ線、ベルニナ線)に乗ることは、tecchanのリクエストだった。(彼のニックネームは本名で、いわゆる「”鉄”ちゃん」ではないので念のため)

車内で撮影に夢中な私

ティラノ駅を発車した列車は路面電車のように、民家の軒先をかすめるようにゆっくりと走り出した。

さきほどバイクで通過した遮断機ない踏み切りには、よく見ると信号があった。市街の端にあるマドンナ聖所記念堂の前を通過すると、ほどなくスイスに入る。先ほど我々が転がり落ちるように下ってきた急坂を、道路と併走しながら、トンネルに入ったりカーブを蛇行しながら、ゆっくりと高度を上げていく。

ブルージオのスパイラルループ橋を、今度は車窓から眺めたのだが、けっこうな急勾配だ。アルプグリュムのヘアピンカーブに差し掛かるころから、また霧が濃くなってきた。

ベルニナ線の最高標高地点(2,253m)にあるオスピツィオ・ベルニナ駅からは、ラーゴ・ビアンコ湖やカンブレナ氷河が見えるはずなのだが、相変わらずの濃霧。ラーゴ・ビアンコ湖畔には黒海に注ぐスイス・ドイツ側水系と、アドリア海に流れるイタリア側水系に分かれる分水嶺があった。氷河の水が、北と南に分かれて流れ出す場所だった。

ディアボレッツアの駅に近づくと、我々が苦労して上ってきた29号線と合流し、併走をはじめる。車窓から見ると車道が見え、急勾配が良く分かった。きつかったはずだよ・・・。

やがて列車は森の中を進み、モルテラッチ駅、ポントレジーナ駅を通過。谷が開けてイン川に沿った田園を過ぎると、18時過ぎにサン・モリッツに到着した。


ムービー DAY2:その2 世界遺産・ベルニナ線

2日目の走行距離:約70km

2日目の鉄道移動距離:約60km (累計260km)


text:shinnx, photo:commuter,tecchan

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

Search

Proudly powered by WordPress